皆さんこんにちは!ゲーム実況者兼クリエイターのゆずみです。
今回は、ゲーム実況をやりたい方に向けて、
『テロップで使いやすいフリーフォント5選』をご紹介したいと思います。

見やすいフォントで動画に差を付けましょう♪
- この記事を読んでわかる事
- ・YouTubeで使いやすいフリーフォントがわかる
- ・場面に合ったフォントがわかる
- ・フォントのダウンロード方法がわかる
- ・フォントの使い方がわかる
日常用その1:けいふぉんと
「けいふぉんと」は日常会話に使いやすいフォントです。
私も実況動画でメインに使っているフォントで、ほかの実況者様も使っている方が多いと思います。
使用感はこんな感じです。

「けいふぉんと」を利用し、文字の色をグラデーションにしました。
ちなみに何も加工していない元々の「けいふぉんと」はこんな感じです。


シンプルでかわいいですね。
どんな形でも使いやすいのでおすすめです。
これはベタ塗り加工したものです。

こんな感じで、一番使いやすいフォントなのでぜひ使ってみて下さい。
日常用その2:ラノベPOP
会話用でおすすめなフォント2つ目は、「ラノベPOP」です。
その名の通り、ラノベっぽいフォントです。

ノーマルはこんな感じです。

このフォントも日常会話で使いやすいので、お好みで使ってみて下さい。
こんな感じで動画の右上とか左上にタイトルを書くのもおすすめです。

フォントとは話が逸れますが、右上や左上にタイトルがあると見やすい動画になります。
かわいい感じに:にくまるフォント
可愛い感じを出すときにおすすめなのが、「にくまるフォント」です。
まるまるっとしているので、とにかく可愛い感じを出したいときにおすすめです。

グラデーション加工をするとこんな感じです。

場を和ませたいときにおすすめです。
叫び系:チカラヅヨク
チカラヅヨクはゲーム実況でありがちな、叫んでいる時に使いやすいフォントです。
あとはツッコミとか、
とにかくチカラヅヨサを出したいときにおすすめです。


先ほどのフォントよりインパクトが出そうです。
ちなみに「チカラヅヨク」はAタイプとBタイプがあります。

Bの方がひらがなが刺々しくなるそうです。
こんな感じでグラデーションを付けるのもおすすめです。

なんか強そうになりましたね。

テロップのグラデーションの付け方はまた別のブログやYouTubeでご紹介します。
弱音っぽい:チカラヨワク
「チカラヨワク」は弱音っぽいフォントです。
ちょっと弱音を吐いたときや、敵にやられてしまった時におすすめです。


何も加工しなくても弱々しさが伝わりますw
グラデーションを付けると画面が華やかになります。

ダウンロードフォントの使用方法
ここからは動画編集ソフトで使えるようにする設定方法をご紹介します。
1:インターネット上からダウンロードする
まずは上記リンク等からフォントフォルダをダウンロードします。

2:ダウンロードされたフォルダを展開する
ダウンロードされたフォルダの上で右クリックし、【全て展開】、もしくは【開く】をクリック。

「圧縮フォルダーの展開」画面が出ますので、【展開】もしくは【開く】をクリック。
3:解凍されたフォルダを開く
展開されると、圧縮されたフォルダが使用出来るようになります。
ジッパーの無くなったフォルダをダブルクリックしましょう。
4:フォントをインストールする
フォルダを開いたら、フォントをインストールします。
先ほどのフォルダーの中にあるフォントファイルを右クリック。
メニューの中から【インストール】を選択します。

インストールが完了すると、編集ソフトでフォントが使用出来るようになります。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回ご紹介したフォントをゲーム実況動画やエンタメ系動画で使うと、
より動画が見やすくなります。
ぜひ活用してみてください♪

YouTubeで動画の作り方をご紹介したり、ゲーム実況をしています。
よければチャンネル登録よろしくお願いします。
コメント