みなさんこんにちは! 中野ユズです。
本日のテーマは『【格安SIM】高速通信1GB、中速通信最大100GBのmineo(マイネオ)にMNPしてみた感想』です。
私のブログでは日々
・お金を節約する方法
・お金をかけない美容法
・おすすめの日用品
・資産形成の過程
といった、 お金にまつわる話をしながら美容面も豊かになる内容をブログにしています。
もし良ければ読者登録やブックマークをお願い致します。
早速本題に入って行きましょう!
マイネオを始めて使ってみました

私自身、携帯会社は大手4大キャリアと準キャリア、格安シム数社を使ってきていて、
特に格安SIMはモバイルデータ通信が遅いなぁ…と感じる事が多かったです。
格安SIMの仕組み上、大手キャリアの回線を借りていたりでしょうがないのかなって思っていたのですが、
今回、通信費の節約に取り組みたくて準キャリアからマイネオにMNPしてみました。
登録自体は15分ほどで出来る
マイネオの登録自体は15分ほどで出来ました。
私は初期費用も抑えたいのでパッケージや店舗契約ではなく、
価格ドットコムのページから契約し、事務手数料を0円にしました。
↓価格コムのページです。

もし審査がNGとかになってもパッケージが無駄になることもないですし
価格.comからの申し込みがおすすめです。
審査は1日ほどで完了。過程も見れる。
マイネオの申し込み状況は今どのくらい進んでいるか、過程を見る事ができます。
申し込み完了後に受付IDみたいなものが発行され、
それを入力すると、こんな感じでどのくらい審査が進んでいるか見る事が出来ます。

早速開通手続きしてみました。
登録から5日ほどでSIMカードが到着しました。

左のカードの中にSIMカードが入っていました。

ちなみに私はau回線を選びました。詳しくは後述します。
MNPで契約した方はSIMカードを挿す前にMNP回線切り替えという手続きをするのですが、
これもスマホで15分ほどあればできました。
というか冊子がわかりやすく、写真も豊富だったので
変に自己流でやらずにしっかり読みながらやってみました。

MNP回線切り替えを終えたら、バースデーカードみたいなカードの内側に入っていたSIMカードをご自身のスマホのサイズに切り取って…

スマホに挿入し、iPhoneはプロファイルをダウンロード、
Androidはモバイルネットワークのアクセスポイント名を設定して完了です。
ここまで来ればインターネットが繋がります。
今話題のパケット放題Plus。通信速度はどの回線を選ぶのが安心?
私が今回マイネオを契約したきっかけになったのが
パケット放題Plusという、月々385円で通信速度最大1.5Mbpsで使用可能という神オプションがあったのが理由でした。
ただ、やっぱり格安SIMは遅いなぁって印象がある中で結構勇気のいったチャレンジでして
開通するまで通信速度に不安はあったのですが
正直に言うと
この間まで使ってたキャリアと同じくらい速い…!!!
です。
本当に驚きました。
なんとなくページを開く速度が速いし、
YouTubeも画質480pで止まらずに観れます。
それは今回au回線を選んだからかもしれないのですが、
実は契約前に通信速度の平均値をドコモ、au、ソフトバンク回線それぞれでかなり比較してau回線にしました。
もちろん山に行ったり川に行ったりしたらドコモ回線が一番安心かもしれません。
首都圏や住宅街で使用される方は、どの回線を選んでも大丈夫だと思いますが
私はau回線を選んで本当に良かったなと感じました。
今回のまとめ。パケット放題plusで月額1683円100GBにしてみよう
それでは今回のまとめです。
今回私が契約したプラン
- デュアルタイプ(音声+データ)—1GB1,298円
- パケット放題Plus—385円
- 合計—1,683円/月
という感じで、ひと月に1683円で中速データが100GB利用できる神プランでした。
しかも通信速度も十分です。
もし電話を使用される方は楽天モバイルとのデュアルSIM運用をおすすめします。
私は楽天とのデュアルSIM運用をするので、またブログやYouTubeでご紹介いたします。
それでは!本日も読んで下さりありがとうございました!
↓楽天ROOM

↓いつも応援クリック、ありがとうございます。
コメント
[…] […]
[…] […]